肥満はエネルギー収支で決まります
肥満はいろいろな要因が絡み合っておこるものです。
肥満のもっとも根本的な要因は、出すエネルギー「消費エネルギー」よりも取り入れるエネルギー「摂取エネルギー」の方が多いことです。
余ったエネルギーは中性脂肪として体に蓄えられます。その逆の、摂取エネルギーよりも消費エネルギーの方が多ければ単純に痩せていきます。
消費エネルギーの7割は基礎代謝で占められる。
摂取エネルギーとは、食べ物から得られるエネルギーのことです。
三大栄養素「糖質」「たんぱく質」「脂質」が体内で燃焼することで熱量(エネルギー)になります。人間はこのエネルギーで生命維持しているのです。
アメリカの肥満は標準になってきている
消費エネルギーといえば、運動して消費される事を重い浮かべる人は多いはず。実は、消費エネルギーには3パターンあり、その7割を占めているのが、生命維持のために使われる基礎代謝なのです。
①基礎代謝
呼吸や心臓の動き、体温調整など生命維持するために使われるエネルギーで、眠っているときにも消費されます。
②生活活動代謝
家事や仕事、通勤、スポーツなど、体を動かすときに使われるエネルギー
③食事誘導性熱代謝
食事をとると、体が温まったり汗をかいたりする食行為によって使われるエネルギーのことです。
疼痛反応、高機能自閉症
同じ量を食べても太る人と太らない人もいるのは、この代謝量に個人差があるためです。また、加齢とともに代謝は減少していくので、若い頃のままの食生活を続ければ太るのは当然といえます。摂取エネルギーを減らし、消費エネルギーを増やすために、自分になにができるか考えておくことも必要です。
消費エネルギーを増やすダイエットテクニック
消費エネルギーを増やすには、7割を占める基礎代謝がキーワードです。肥満の人は筋肉が少ないために、基礎代謝も低めであることが多いようです。
筋肉を増やして基礎代謝を上げていけば、何もしない時でも多くのエネルギーを使う「太りにくい体質」にしていくことができます。
基礎代謝を増やす四つのポイント・・。
疼痛管理マンシー、インディアナ
有酸素運動・
こまめに体を動かす・
日常生活で筋肉を使う機会が減れば基礎代謝も落ちるのは当然です。自分で意識して体を動かすようにしてください。
そして、もっとも必要なことは、それを日々続けることです。
目標のスリムな体型になっても止めてしまえば、また逆戻りです。
せっかく、整えた骨格を大切に維持するためにも頑張ってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿